日本生命は日本国債を増やし株式での運用を減らすということ?

2013年下期の、日本生命の資産運用計画の説明会が開かれたそうです。1 時事通信の記事によると、そこで2つのことが発表されたそうです。

  1. 日本国債への投資を増やす
  2. 外債への投資は横ばい

外債に関しては、アメリカのデフォルト問題の影響で、外債の中での比率は変えるようですけどね。全体としての比率は保つみたいですね。

株式の比率を減らすって言うことなのかな?

日本国債を増やして外債が横ばいなら、債券としては保有比率を増やすと言うことですよね。これって逆に言うと、株式の比率を落とすということになるのでしょうか。

というのも、日本の生命保険会社は、ほとんど株式と債券で運用するはずだからです。どこかが増えればどこかが減るというのは道理ですよね。

あ、でも、生保会社の場合は、貸付による運用も行っていますね。これが増える可能性もあるわけか。株式の比率を減らすとは即断できないようです。

それにしても、日本国債の比率を増やすというのは、ちょっと興味深いです。予想通り株式の比率を減らすということなら、消費税の増税の影響で、日本経済が減速すると予想しているのかもしれませんし。

ま、詳しいことが分からないので、推測の域はでませんけど。


  1. ■ 日生、国債投資増へ=外債は横ばい―下期運用計画
    (時事通信) []

スポンサードリンク

専門家の意見を聞いてみよう!

生命保険や医療保険についてプロの意見を聞いてみませんか?保険マンモスなら、生命保険の無料相談が出来ます。

保険のプロが複数の保険会社の商品の中からベストの商品を紹介してもらえます。初めての保険選びと言う人も、保険の見直しと言う人も、試してみてください。

スポンサードリンク


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。