住宅ローンを組んでいる人は、生命保険が必要だというイメージを持っている方も入らっしゃるでしょう。しかし一般的には、ローンを組んでいる人を含めて、持ち家の人は生命保険の必要性が小さいと考えられます。仮に生命保険に入るとしても、小さな保険金額で十分です。
Contents
住宅ローンを組むと生命保険は必要か?
住宅ローンを組んでいる家庭に対する生命保険のセールストークとして、次のような事をいうセールスマンもいるようです。
「住宅ローンを妻や子に残すとかわいそうです。借金を残さない為に保険に入りましょう」
これって、何だか、もっともな事を言っているような感じがしますよね。確かに大きな借金を子や妻に残すのは、大きな負担になりそうですから。
しかし、このセールストークは多くの場合嘘です。仮に夫が若くして亡くなっても、残った住宅ローンで子や妻が苦しむケースは多くありません。なぜなら多くの場合、夫が亡くなると住宅ローンは帳消しになるからです。
住宅ローンがまとめて無くなるとしたら、生命保険に入らなくても何とかなるケースも多いでしょう。持っている資産の状況や、家族が仕事をしているかとか、子供がいるかという条件にもよりますけどね。
少なくとも、生命保険の死亡保険金の額はかなり少なくできるはずです。
団体信用生命保険に入らされる
なぜ住宅ローンがチャラになるのでしょう。それは住宅ローンの条件が関係しています。
多くの場合、住宅ローンを組むときに、団体信用生命保険という生命保険に入る事が条件になっているのです。住宅ローンの借入残高と同額の死亡保険金の保険を掛けることで、借主に万が一の事がおきても、回収できないという事態は防げるのです。
借りている側からすると、借主(一般的には夫のケースが多い)が突然なくなったときに、ローンの心配をしなくていいというメリットがあります。その意味では、双方にメリットがある仕組みと言えるでしょう。
ですから、チャラになるという表現は正しくなくて、既に生命保険に入っているから問題が無いわけです。団体信用生命保険は意識はしていない人も多いですけどね。この保険の保険料も、負担していますし。
ちなみに、団体信用生命保険の保険料は、普通に生命保険を契約する場合よりも、かなり保険料が安いことが多いようです。その意味では、節約になるといえるかもしれません。
団体信用生命保険に入らなくても住宅ローンが組めるケースも
ところで、最近は団体信用生命に入らなくても住宅ローンが組めるケースもあるようです。こういう場合は、夫が死亡した時に住宅ローンが残ってしまいます。
こんなケースなら、ローンを返済も含めて、生命保険の契約を考える必要があるでしょう。ですから、住宅ローンがある人は、団体信用生命に入っているかどうか確認する必要があるでしょう。面倒なら電話一本で済んでしまう話なので、たいした手間ではないと思います。
住宅ローンの返済がなければ生命保険は不要かも
既に住宅ローンの返済が住んでいる人なら、生命保険の必要性はさらに小さくなります。
これは当然でしょう。住宅ローンの返済が要らないのなら、その分だけ将来の生活費は少なくて済みます。生活費が少なくて済むという事は、それだけ死亡保険の必要性が小さくなるとも言えます。
ですから持ち家の人は、生命保険に頼らないでも済む可能性が大きいのです。もちろんケースバイケースなので、個別のケースを見ないと何とも言えませんけどね。
少なくとも、ローン残高の分だけ死亡保険金額を減らす事はできると考えて良さそうです。その分は確実に浮くのですから。
掛け過ぎの生命保険程無駄なものはありません。現状をしっかり把握して、適切な保険金額の保険にはいりましょう。
スポンサードリンク
専門家の意見を聞いてみよう!
生命保険や医療保険についてプロの意見を聞いてみませんか?保険マンモスなら、生命保険の無料相談が出来ます。
保険のプロが複数の保険会社の商品の中からベストの商品を紹介してもらえます。初めての保険選びと言う人も、保険の見直しと言う人も、試してみてください。

スポンサードリンク