公的介護保険の被保険者になるのはどんな人?

公的介護保険の被保険者になるのはどんな人でしょうか?簡単に整理しておきましょう。

ちなみに、被保険者というのは、保険の対象になる人という意味ですね。もう少し正確に言うと、その人が保険事故にあうと保険金が支払われる人のことを指します。

介護保険の被保険者

大原則として、40歳以上の者が被保険者となります。被保険者は年齢などによって第1号と第2号に分ける事が出来ます。

まず、65歳以上の者を第1号被保険者といいます。

そして、40歳以上65歳未満の人で、医療保険に入っている人を第2号被保険者といいます。ちなみに医療保険というのは、生保会社がやっているような医療保険ではありません。公的な医療保険のことですね。具体的には、健康保険とか国民健康保険の事を言います。

また、医療保険に加入していない者は、第2号被保険者でにはなりません。例えば、生活保護を受けている人などが該当します。

ちなみに、第2号被保険者は、各医療保険者を通じて保険料を徴収します。

スポンサードリンク

専門家の意見を聞いてみよう!

生命保険や医療保険についてプロの意見を聞いてみませんか?保険マンモスなら、生命保険の無料相談が出来ます。

保険のプロが複数の保険会社の商品の中からベストの商品を紹介してもらえます。初めての保険選びと言う人も、保険の見直しと言う人も、試してみてください。

スポンサードリンク


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。