経済的な理由で生命保険の保険料が払えなくなった場合、保険を解約するしかないのでしょうか?
実は、解約しなくても何とか対処できる方法もいくつかあります。具体的には、どのような対処方法があるのでしょうか。
今まで払った保険料を担保に保険会社からお金を借りて保険料を支払う
一番手軽なのは、保険会社からお金を借りて、その場をしのぐと言う方法です。そんなに簡単に保険会社からお金が借りられるのかと思うかもしれませんが、貯蓄型の生命保険の場合は問題がありません。すぐにお金を貸してくれます。振替貸付と言います。
何故貯蓄型だとお金を簡単にかすかと言うと、今まで積み立てていた部分が担保になるからです。仮にお金が返ってこなくても、保険会社としては損は無いのです。
ちなみに、振替貸付は自動的に行われるので、行うときには特に手続きは要りません。
払済保険を使う
2つめの方法は、払済保険という仕組みを使うという方法です。
払済保険と言うのは、今までの保険を解約して、その解約返戻金をもとに新しい保険に入りなおすという仕組みです。このとき、保険期間は以前の保険と変わりません。ただ、保険金額は小さくなります。つまり、保障を小さくして、同じ期間の保障を得るわけです。
ちなみに、新しい保険は以前と同じ種類の保険か養老保険が使えます。何らかの保障は残したいと考えている人には、役に立つ方法でしょう。
延長保険を使う
3つめは、延長保険という仕組みを使うという方法です。
延長保険も払済保険と同様、解約返戻金を利用して別の保険に切り替えるという考え方を取ります。ただ、払済保険と違って、新しい保険は定期保険となります。新しい定期保険の保険金額は、以前の保険の保険金額と同じに設定されます。ただ、その分、保険期間が短くなることがあります。
大きな死亡保障を残したいと言う場合には、延長保険は役に立つ方法でしょう。その代わり、掛け捨ての定期保険に切り替えるので、貯蓄性を期待する人には向かない方法だとも言えます。
本当に保険を続ける必要があるのかどうか考えてみよう
ここまで紹介したように、保険料を払えなくなっても保険を続ける方法が無いわけではありません。ただ、そこまでして保険を続ける価値があるのかどうかは、真剣に検討してみる必要があるでしょう。
保険料を払えないくらい困っているのなら、解約して解約返戻金を受け取るほうが役に立つ場合の方が多いはずですよね。冷静に考えてみたら、保険は無くても大丈夫という結論になるかもしれません。
スポンサードリンク
専門家の意見を聞いてみよう!
生命保険や医療保険についてプロの意見を聞いてみませんか?保険マンモスなら、生命保険の無料相談が出来ます。
保険のプロが複数の保険会社の商品の中からベストの商品を紹介してもらえます。初めての保険選びと言う人も、保険の見直しと言う人も、試してみてください。

スポンサードリンク