不妊治療の保険が必要なのか?| 率直に言って、存在意義が分かりません

前のページでも書きましたが、日本生命が不妊治療の特約の付いた保険「シュシュ」を販売するようです。この保険って、不妊治療を考えている人は入った方が良いのでしょうか?

ちょっと考えてみましょう。

特定の治療を受けた場合の一時金と出産祝い金がもらえる

まず、この保険の、不妊治療に関係する部分の保障について見てみましょう。

この保険では、特定の不妊治療を受けた場合に給付金がもらえます。プレスリリースによると、具体的には、「体外受精・顕微授精の治療過程で受けた採卵または胚移植」が対象になるようです。

給付金が受け取れるのは、最大7回です。給付金の額は、1回目から6回目までは5万円で、7回目から12回目までが10万円です。

ただ、この保険では不担保期間というのが設定されています。保険の開始から2年間は、治療を行っても給付金は受け取れません。

もう一つ受け取れるのが、出産給付金です。1回目の出産で10万円、2回目の出産で30万円、3回目の出産で50万円と言った具合に、出産の回数が多いほど出産給付金の額は大きくなるようです。

このほかに、出産とは関係がない、死亡保険金や満期一時金があります。

不妊治療の経済的な負担を軽くしたければ

時事通信によると、今回紹介した「シュシュ」は月々の保険料が1万円前後になるそうです。1 だとすると、本当に不妊治療のお金が気になっているのなら、利用すべきではないですよね。

例えば体外受精にかかるコストは、人によってばらつきがあるようですが、1回数十万円程度はかかるようです。それに対して給付金の5万円は小さすぎますよね。

1回の治療について5万円しかもらえないのなら、月々の保険料をマシでしょう。なにせ、1か月の保険料が1万円前後はするわけですから。この保険を使う意味がありません。

一般に生命保険は、手数料がかなり高いです。ですから、そもそも、必要性の低い保険には入るべきではありません。この保険も、そんな保険の一つという感じはしますね。

あくまで個人的な意見ですが。


  1. 国内初の不妊治療保険=出産なら祝い金―日生
    時事通信 2015年9月5日 []

スポンサードリンク

専門家の意見を聞いてみよう!

生命保険や医療保険についてプロの意見を聞いてみませんか?保険マンモスなら、生命保険の無料相談が出来ます。

保険のプロが複数の保険会社の商品の中からベストの商品を紹介してもらえます。初めての保険選びと言う人も、保険の見直しと言う人も、試してみてください。

スポンサードリンク


タグ: , ,

関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。