月額4万円の生保の保険料なんて異常です

ある調査によると、一世帯当たりの生命保険の平均は、月額万円弱といったところなのだそうです。高!

率直に言って、何でこんな額が出てくるのか、全く理解できません。どんな保険に入ったらこんな保険料が出てくるのでしょうか。ちょっと異常な数字です。

月4万円はかけすぎです

別のページに書いたように、生命保険に入っている世帯の平均的な保険料は、月額になおすと4万円弱といったところです。でも、率直に言って、この額は大きすぎるように思います。

保険料は家庭の状況によっても違うので、どの程度が妥当かは言いにくいところがあります。でも、最低限のものに絞れば、せいぜい月1万円もあれば十分足りるはずです。

もっとも月4万円の保険料の中には、貯蓄の部分も含まれているのでしょうけどね。学資保険やら養老保険なども含んだ額のはずです。

それにしても、平均で月4万円はやっぱり高すぎます。保険で積立をしている人の割合は、全体から見れば、それ程多くないですからね。やっぱり、必要ない保険に入っている人も多いと思われます。

最低限必要な保険とは

一般的に、最低限必要な生命保険は何かというと、夫の死亡に備える死亡保険だけです。掛捨ての死亡保険を選んだ場合、保険料は月額5,000円もかからないはずです。

ということは、生命保険にかける費用は年間6万円もあれば十分ということになります。平均の8分の1から7分の1程度の額で事足りるのです。

ちなみに、医療保険やら妻の死亡保険が必要と考える人もいらっしゃるでしょうが、これらの保険は不要であると考えられます。特に、医療保険は、はっきり言って無駄遣いです。

医療保険が無駄遣いである理由は簡単で、日本の公的な医療保険(健康保険と国民健康保険)はすごく優秀で、民間の保険が全く必要がないほどなのです。しかも、民間の保険は保険料の半分が手数料というくらい、手数料が高いですしね。

自分が稼いだお金を何に使うかは個人の自由なので、どうしても入りたいのであれば、無理にやめろとは言いません。ただ、必要性から言うと、大きいとは思えないのです。

嘘だと思うなら、健康保険に関してちょっと勉強してみてください。100%とは言わないまでも、かなりの部分は同意していただけるはずです。

という事で、妻の死亡保険やら医療保険やらというのは、手数料が高い事を考えると、入らない方が合理的な選択だと考えられます。これらに払うお金があるのなら、貯蓄でもしたほうが良いと思いますよ。

若い世帯に絞れば月4万円も保険料を支払っていないはず

統計によると生命保険の保険料平均は確かに4万円弱ですが、若い世帯に絞って考えると保険料はもっと少ないはずです。というのもここ数年の間に、年間の保険料の世帯平均は10万円近く小さくなっているからです。

ということは、最近契約した人は平均よりもかなり小さくなっていると考えられるのです。最近の契約が小さいから、若い世代の世帯あたりの保険料の平均が小さくなっていると考えられるわけです。保険の営業に言いくるめられないように、このことは把握しておいた方が良いでしょう。

でも、不思議なのが、生命保険って若い世帯にこそ必要なんですよね。というのも、生命保険の一番重要な役割は、夫が若くして亡くなった場合に、本来だったら稼ぐお金を補填することですから。

でも、年齢が上がると、当然ながら、将来稼ぐお金は小さくなりますよね。働ける時間が短くなりますから。という事は、必要な死亡保険金は小さくなるはずなのです。

年齢が上がって生活が楽になると、その分余分な保険に入っているとうい事でしょうか。まあ、生保会社の営業も、お金がある若い人ではなく、経済的に余裕がある人をターゲットにしたいでしょうしね。

スポンサードリンク

専門家の意見を聞いてみよう!

生命保険や医療保険についてプロの意見を聞いてみませんか?保険マンモスなら、生命保険の無料相談が出来ます。

保険のプロが複数の保険会社の商品の中からベストの商品を紹介してもらえます。初めての保険選びと言う人も、保険の見直しと言う人も、試してみてください。

スポンサードリンク


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。