‘個人年金保険’ カテゴリーのアーカイブ

金融庁も個人年金保険や養老保険は契約者に不利だと思っている

2017年11月28日 火曜日

個人年金保険や養老保険などの貯蓄性の高い保険は、避けておいた方が良い。最近、金融庁が、こんな事を思っているようですね。「平成27事務年度 金融レポート 」の中で、多少遠回しな表現ですが書かれています。

このページでは、金融庁のレポートの中での指摘についてチェックしてみましょう。

(さらに…)

定額個人年金保険でを選ぶメリットって何だろう?【やっぱり不思議】

2017年6月8日 木曜日

日本では、個人年金保険でお金を貯める人も多いです。生命保険の動向(2016年版)によると、平成27年の個人年金保険の新規契約者は、152万件もあったのだとか。

要するに、1年間に国民の1%以上が新たに契約をしたという事です。しかも、個人年金保険は個人の保険の中では保険料が大きいですからね。生命保険会社にとっては、かなり大きな契約と言って良いでしょう。

(さらに…)

個人年金保険の給付は10年が良い?それとも終身?

2015年10月9日 金曜日

日刊ゲンダイが個人年金保険に関する記事を書いていました。その中の一つの段落を参考に、個人年金保険の受け取り方に付いて考えてみましょう。1

まず、もともとの記事がどんな記事だったかと言うと、生命保険文化センターの調査を元に、個人年金保険の現況を解説していくというものです。
(さらに…)

  1. 5世帯に1世帯が加入 気になる老後の蓄え「個人年金」の現実
    日刊ゲンダイ 2015年10月7日 []

個人年金保険に若いうちに入る必要は無い| むしろ最悪の選択かも

2013年8月16日 金曜日

生命保険のセールスは、独身の若い人に対して、個人年金保険を勧めることも多いようです。妻や子供がいないと死亡保険は勧めにくいですし、若い人だと医療保険にも関心は薄いでしょうからね。貯蓄性の高い年金は勧め易い商品なのでしょう。

また、若いうちから老後のことを意識して、貯蓄をするのは良い習慣のように思えます。ですから、若い人の中にも個人年金保険に入るのは良いことだと考える人も良いでしょう。少なくとも、一定の割合の人はそう考えていそうですよね。

でも、本当に個人年金保険に入るのは良いことなのでしょうか?しかも、20代のうちに、早くから老後の準備を始めるのが良いことなのでしょうか?

(さらに…)

終身年金の保険料は男性の方が安い?| 女性の方が保険料が安いと言うイメージは常に正しいわけではない

2013年7月26日 金曜日

生命保険の保険料は男性の方が高いというイメージがあります。しかし、そのイメージは必ずしも正しくないようです。年金保険の場合だと、男性の方が保険料が高いというケースも十分に考えられるのです。

(さらに…)

変額個人年金保険のシェアは激減│ ここ数年で何が起こった?

2012年11月21日 水曜日

生命保険協会の調査によると、変額個人年金の新規契約は大幅に減っているようです。かなり急激に契約を減らしている印象です。

いったい何があったのでしょうか。ちょっと考えてみたいと思います。

(さらに…)

個人年金保険は生命保険なのか?

2012年11月13日 火曜日

個人年金保険は「保険」という単語が入っているので、どうやら保険の一種のようです。しかし、あまり生命保険っぽい感じはしませんよね。生命保険というと、誰かが亡くなると保険金が貰えるイメージですから。

個人年金保険は生命保険なのでしょうか。それとも、生命保険とは違う保険なのでしょうか。あるいは、保険ですらないのでしょうか。

(さらに…)

個人年金保険がダメならどんな金融商品を選ぶ

2012年10月12日 金曜日

以前、若い人は金利固定型の個人年金保険は使わない方がいい、ということを書きました。
なぜかと言うと、次のような大きな問題があるからです。

・ 長期固定金利の貯蓄型商品はインフレに弱い
・ お金の使い道が特定される

(さらに…)