‘変額保険’ カテゴリーのアーカイブ

最近、外貨建終身保険(あるいは外貨建変額保険)が流行っているらしい| みずほ銀行の一時払い終身保険を調べてみた

2017年12月3日 日曜日

最近は銀行の外貨建て終身保険の取り扱いが増えているようです。具体的にどんな保険が取り扱われているのか、みずほ銀行を例にチェックしてみました。すると、予想以上の保険の取り扱いがあることが分かりました。

(さらに…)

銀行で積極的に勧められた変額保険は何故姿を消したのか| 投資信託は売られているのにね

2017年12月3日 日曜日

別のページでも少し触れましたが、最近は変額保険を扱っていない保険会社が多いようです。でも、これって、かなり不思議なことに思えてなりません。

というのも、変額保険と比較的似た商品である投資信託は、銀行などを使って積極的に売られているのです。投資信託の販売を真似して、変額保険を作り銀行などで売ってもらわないのでしょうか。

(さらに…)

相続税対策でベストなのは終身保険なのか?| 変額保険(終身型)と比較してみると実は…

2017年12月2日 土曜日

相続対策として生命保険に入るのは賢い選択です。生命保険に入っていると相続税が安くなったり、相続税が発生しなくなることがあるからです。

とは言え、生命保険には様々なタイプが存在します。いったいどれを選べばいいのでしょう。

終身保険でしょうか、養老保険でしょうか。個人的には、ちょっと意外なところで、変額保険(終身型)をお勧めします。

(さらに…)

変額保険の仕組み| 終身保険に似たタイプ(終身型)と養老保険に似たタイプ(有期型)がある

2017年12月2日 土曜日

生命保険というのは種類が多く、生命保険に比較的詳しい人でも知っているのはほんの一部という状態です。保険の営業でも、キャリアが浅い人だと、自社の商品を完全に把握できているかすら怪しい状態です。

しかも、それぞれの保険が、特約などでさらに細分化しますからね。完全に把握するのは、保険のプロでも不可能だと思われます。

(さらに…)

金利固定型の終身保険と比べると変額保険はごくわずか| 金融リテラシーの問題か?保険で貯蓄をする人はリスク回避的なのか?

2016年9月6日 火曜日

すごく大雑把に言ってしまうと、アベノミクスのキモは、金利を引き下げることで経済を成長させることです。金利の引き下げはある程度うまくいっていて、2016年には10年物の国債の金利がマイナスになりました。

ただ、国債の金利の引き下げは、生命保険には悪影響を及ぼす場合もあります。特に、貯蓄性の高い保険である、終身保険や養老保険には大きなマイナスの影響があります。

(さらに…)